歯を失ってしまったらなるべく早く治療しましょう
虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失ってしまったとき――。もしそのまま放置してしまうと、隣の歯が倒れ込んできたり、咬み合う歯が伸びてきたりして、お口のバランスがくずれてしまうことがあります。そうなってしまうと、お口全体の健康が脅かされてしまうこともありますので、早期治療をおすすめします。
歯を失ったとき、それを補うための治療(補綴治療:ほてつちりょう)はおもに3種類です。それは入れ歯治療、ブリッジ治療、インプラント治療です。このほかにも歯牙移植などがあります。ご自分にどの治療が最適なのか、神奈川県川崎市幸区河原町「はなもーる」内の歯医者「ポポスマイル歯科」までまずはお気軽にご相談ください。
歯を失った際の治療の選択肢
入れ歯 | ブリッジ | インプラント |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
歯科治療でも歴史が長くあらゆる症例に対応するもっともポピュラーな補綴物です。取り外しができるのが特徴です。 | 失った歯の両隣の歯を削り支台にして、橋(ブリッジ)のように連結した人工歯を装着します。 | 顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯などを被せ、歯の機能を補います。 |
【メリット】
|
【メリット】
|
【メリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
保険と自費の入れ歯の違い
入れ歯は保険治療と自費治療の大きく2種類に分かれます。治療費が一部負担なのか、全額負担なのかが異なるので負担費用が大きく異なるのはご存じのことでしょう。そのほかの違いをかんたんに説明すると、保険診療の入れ歯は規格が決まっていますので、素材も製作方法も限定されていますが、自費診療の入れ歯は選択肢があるので、患者さんのご要望に合わせてつくることができることです。
保険診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
レジン(歯科用プラスチック)のみです 部分入れ歯の場合は金属のバネ(クラスプ)がつきます |
素材 | 金属やセラミック、特殊プラスチックなどさまざまな素材から選択可能です |
比較的安価 | 費用 | 高額 |
比較的短期間 | 製作期間 | 長期間 |
壊れやすいとはいえ、修理もしやすい素材です | 強度 | 丈夫で壊れにくいといえますが、修理が難しいこともあります |
伝わりにくい | 熱の伝導 | 伝わりやすい |
入れ歯とわかりやすい見た目です | 見た目 | より自然に仕上げることも可能です |
厚みがあるのであまりよくありません | 装着感 | 装着感にこだわることができます |
取り扱い入れ歯紹介
レジン床義歯(保険診療)
![]() |
床部分がレジンでできています。部分入れ歯の場合は、金属のバネ(クラスプ)を残っている歯にかけて固定します。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
費用 | 保険診療費用です |
金属床義歯(自費診療)
![]() |
床部分を金属でつくった入れ歯です。金属の種類を選ぶことができます。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
費用 | 【ゴールド】 300,000円 【チタン】 350,000円 【コバルトクロム】 250,000円 |
ノンクラスプデンチャー(自費診療)
![]() |
バネ(クラスプ)を使用しない自費診療の部分入れ歯です。弾性の高いプラスチックを素材としています。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
費用 | 120,000円~ |
マグネットデンチャー(自費診療)
![]() |
残っている歯根に金属のキャップを装着し、入れ歯の内側につけた磁石の磁力で入れ歯を固定します。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
費用 |
コーヌスクローネデンチャー
![]() |
残っている歯に内冠を被せ、それにピッタリ合った外冠を入れ歯に埋め込んで、茶筒とフタのようにはめ込み、入れ歯を安定させます。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
|
費用 |
※金額は全て税別価格です。